501件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-06-17 令和4年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-06-17

武力攻撃事態等においては、この大野城市国民保護計画に基づき、国や県及び消防機関などの関係機関連携し、住民避難避難住民等の救援、武力攻撃災害への対処など、市民保護のための措置を的確かつ迅速に実施することとしております。  本市といたしましても、武力攻撃事態などからの国民保護市民の皆様が安全で安心して暮らせるまちづくりを進める上で重要な施策であると考えております。以上です。

大牟田市議会 2022-03-08 03月08日-04号

健康福祉推進室長高口雅実)  認知症サポーター養成講座につきましては、地域住民等を対象に、認知症の知識や本人への接し方などを学び、見守りの意識を醸成する講座となっております。 令和2年度は、15回335名、令和3年度は、12月末現在で13回525名の方に御受講をいただいております。また、これまでの延べ人数としましては、2万1,845名のサポーターを養成しているところでございます。

大野城市議会 2021-12-07 令和3年総務企画委員会 付託案件審査 本文 2021-12-07

53: ◯東地域行政センター所長岡崎保彦) 現在、コミュニティ条例のほうで、指定管理につきましては、コミュニティセンター管理にもっとも適した地区コミュニティ住民等で構成された団体規定をしておりますので、基本的にはそういった団体しか受けれないことになっています。

福津市議会 2021-06-22 06月22日-04号

主な職務につきましては、規則のほうに定めておりまして、そちらのほうからすると、まずは地域学校実情に応じた地域学校協働活動企画及び立案に関すること、また、学校運営協議会関係機関団体等との連携調整に関すること、それから地域人材バンク及び地域ボランティアの募集及び確保に関すること、地域住民等への情報提供、助言及び活動促進に関すること、それから、その他地域学校協働活動推進に必要な事項に関することということで

大牟田市議会 2021-06-18 06月18日-02号

(仮称)地域住民等参加型直営施工制度提案について。 人口減少子高齢化は、地域日常生活における様々な環境の悪化をもたらし、農村地帯においてはその傾向が顕著です。耕作放棄地及び山林の荒廃地域生活施設、いわゆる側溝、里道悪化は、将来に大きな不安を与えるものです。公民館を通じて小規模の土木関連補修工事でも数年待ちが常識化しており、今回の災害によりさらにその状況改善の見込みがないと言えます。 

春日市議会 2021-04-28 令和3年市民厚生委員会 本文 2021-04-28

それぞれの施策について、市の取組市社会福祉協議会取組地域住民等取組として具体的な行動を示しました。  次の5ページからが、四つの基本目標に、基本施策やそれぞれの取組の内容、行動目標の例を抜粋したものを掲載しております。  次に、13ページをお開きください。自治会紹介ページの概要です。自治会ごと現状課題及び今後の展望を掲載いたしました。  

古賀市議会 2021-03-19 2021-03-19 令和3年第1回定例会(第3日) 本文

その推進員は、地域学校実情に応じた地域学校協働活動企画立案地域住民等学校との連絡・調整を行うなど、地域学校をつなぐコーディネーターとしての役割があります。  3点目についてお答えします。教育委員会は、学校地域学校協働活動推進員に対し、取組運営に必要な情報を提供したり取組推進支援をしたりして、学校地域の主体的な共働活動を支えています。  

北九州市議会 2021-03-08 03月08日-05号

その結果、昨年12月に開催されました第2回中国・九州地方合同小委員会におきまして、地域住民等意見を踏まえた上で、橋りょうを前提とした小倉北区西港町付近から下関市彦島迫町付近を結ぶルート案が妥当であると判断されました。 議員お尋ね事業手法につきましては、平成29年度から2年間かけて、2県2市において、下関北九州道路に関する調査検討を重ね、その結果を取りまとめました。

春日市議会 2020-12-10 令和2年第4回定例会(第3日) 本文 2020-12-10

地域防災計画によりますと、「災害発生後、住民等が自主的に公民館等避難をしたときは、当該施設管理者は市へ連絡し、自主防災組織等連携して避難所を開設する」と、自主避難への対応規定をされております。しかし、土日の公民館休館日であり、地域ごと自主避難者状況把握が異なったために、現場対応に混乱が生じたようにお聞きしております。

行橋市議会 2020-12-09 12月09日-04号

それから苦情受付担当者主任保育士等、それからこれの他に第三者委員法人監事や地元住民等がこれに入るところでございますが、こういうものを設置しています。 保護者等は、苦情受付担当者第三者委員苦情を申し入れて、それを受けて苦情解決責任者保護者等との話し合いによる解決第三者委員の立会・調整園側による苦情解決の記録、報告などの必要な対応が取られるということでございます。 

志免町議会 2020-12-08 12月08日-03号

町は住民等自主防災意識の向上と自主防災体制整備推進に努めるものとするとあります。   ここで提案なのですが、より細かい防災対策を進めていくとき、女性視点から見た「女性視点を生かした防災ブック」を志免町でも作成してみてはいかがでしょうか。町長の御見解をお伺いします。 ○議長丸山真智子君) 世利町長

北九州市議会 2020-12-01 12月01日-01号

オ 付近住民等との連携協力     火災が多発して消防隊消防団の人員が不足するときは、住民企業な    どの自主防災組織連携協力を求めて消火活動を行う。 (4)消防水利現状平成30年4月1日現在)    市内には消火栓をはじめ、防火水槽学校のプール、河川、池、海など   の消防水利を26,385箇所設置又は指定している。

田川市議会 2020-10-09 令和 2年第5回定例会(第5日10月 9日)

を行い、住民負担の軽減を図ろうと、2019年度から2024年度までの5年間は50万円、2025年度から2027年度までの3年間は30万円、2028年度及び2029年度の2年間は10万円を上乗せをして補助するものとなっていますが、10年間の中でくみ取便槽単独浄化槽から転換をする住民間でも上乗せ額が軽減することによる不公平が生じること、また、10年以降に転換を図る住民や新規に合併処理浄化槽整備する住民等

宮若市議会 2020-09-14 令和2年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2020年09月14日

指定避難所につきましては、先ほども市長答弁にありましたが、災害対策基本法の中で定められておりまして、災害危険性があり、避難した住民等災害の危険がなくなるまでの間、滞在させる。あるいは、災害によって家に戻れなくなった、こういった住民方等を一時的に滞在させるための施設として、市町村長が指定することになっております。